いわき合気道稽古会ブログ

福島県いわき市で活動している(公財)合気会登録団体です

「弛みをとる」をメインに稽古しました

今回の稽古は次のとおりです。
久しぶりに参加された方がいたので細かく説明することはやめて、
いくつかポイントを再度体験してもらうことに主眼を置きました。

f:id:kobiyama:20160519021651j:plain

弛みをとる

片手取りで行いました。

手首を強めに持ってもらいます。
受けが強ければ、受けの方向に押したり引いたりするのは難しくなります。 ただ弛みをとりその状態が続く方向への動きは、受けに伝わりやすいように思います。

「弛みをとる」「当たり・結び」「押しも引きもしないところ」

指導者によって表現が違いますが、基本かつ習得に時間がかかる事柄で

稽古を通して接触面の圧力や感覚をより鋭敏にする必要があると考えています。

参加者には、「包丁を研ぐ」と言った職人芸に近いと説明させていただきました。

職人は微細な調整ができますが、素人はもっと大雑把なコントロールしかできません。

頭で分かっていても、練習を通して時間をかけて身につけるしかない。

明確にこういう技術がほしいと思って稽古をしても時間がかかるのに

体操のように稽古をしてしまうのは非常にもったいないことだと思います。

相手を引き出す

何の作りもなく、間を詰めると受けの攻撃を受ける形になります。 接点を通して受けの体を引き出すようにして攻撃しづらい状態を作ってから間を詰めます。

型稽古でどうやって投げるか、極めるかに意識がいきがちですが それ以上に受けの攻撃を受けない意識も必要かと思います。

足を出させない

これも何の意識もなく受けを崩すと、受けは足を出して新しい場所で安定してしまいます。 足を出しずらい微妙なポイントを狙って崩します。

参加者は「難しい、難しい」言いながらも楽しんでもらえたようでした。

今回も楽しく稽古できました。 ありがとうございます。

iwakiaikido4u.hateblo.jp

関連記事